2011年02月17日
阿寒の山
良く晴れた日 鶴居村は支雪裡と言う地区から
はるか阿寒の山々が良く見える日が有るのです
はるか阿寒の山々が良く見える日が有るのです
この日、気温-11℃ AM11:00頃だったと思いますが。
綺麗に写っていると思いますが・・・・!
綺麗に写っていると思いますが・・・・!
ここで少し阿寒湖の説明ですが、
阿寒湖は周囲26Km水深45mのひし形の湖です。
雄阿寒岳の噴火の噴出物により、阿寒川がせき止められて出来た湖です。
湖の中には、オンネモシリ(大島)、ポンモシリ(小島)、ヤイタイモシリ
(雑木が茂っている)チュウルイモシリ(流れの速い)の4つの島が浮かんでいて、
チュウルイモシリの北側にマリモが生息しています。
マリモは北海道で始めて天然記念物の指定を受けました。
雄阿寒岳の噴火の噴出物により、阿寒川がせき止められて出来た湖です。
湖の中には、オンネモシリ(大島)、ポンモシリ(小島)、ヤイタイモシリ
(雑木が茂っている)チュウルイモシリ(流れの速い)の4つの島が浮かんでいて、
チュウルイモシリの北側にマリモが生息しています。
マリモは北海道で始めて天然記念物の指定を受けました。
写真の山は雌阿寒岳でした。